購入したタイヤのインプレッション

ピレリCinturato P7 BMW承認ランフラット 「結果=速度Yレンジが欲しかった」

【タイヤ交換インプレッション:PirelliCinturato P7ランフラットはコスパ最強?(S001ランフラットとの比較も)】
愛車のタイヤが減ってきて、そろそろ交換時期。純正のS001ランフラットは高くて手が出ない…そんな悩みをお持ちのあなたへ。今回は、コスパ最強と言われるP7ランフラットタイヤを実際に交換してみたので、その体験を包み隠さずお伝えします。

【なぜ ピレリCinturato P7ランフラットを選んだのか?】
ブリヂストンS001ランフラットは、グリップ力や操縦安定性に定評がありますが、価格がネック。そこで、コストパフォーマンスに優れたピレリCinturato P7ランフラットに注目しました。

・価格: ブリヂストンS001ランフラットに比べてお買い得!
・性能: スターマーク付きで品質も安心。ケース剛性もブリヂストンS001とほぼ変わらず、低速域でのグリップ力はむしろ上!
・デメリット: スピードレンジがVで最高速度240km/hを購入。これでも十分だと思って購入したが、最高速度300km/hのスピードレンジYはトレッド面の内側に補強とバランス取りがされているらしい。

【アマゾンで購入!し、タイヤ交換専門店での交換】
今回は、アマゾンでピレリCinturato P7ランフラットをポチリ。スピードレンジがVしかなかったのが残念ですが、車検に間に合わせるため、しょうがない!
近所のタイヤ交換専門店に持ち込んで交換してもらいました。作業もスムーズで、大満足です。

【実際に乗ってみた感想】
交換後、さっそく試運転。低速域でのグリップ力は期待値に近く、正確なハンドリングが楽しめます。
また、純正ブリヂストンS001よりも乗り心地が柔らかく、街乗りが快適になりました。しかし、高速道路で少し気になる点が。縦のランダム振動がやや強く出ることが有り、純正S001のような安定感はありません。

【ピレリCinturato P7ランフラットはこんな人におすすめ!】
・コストパフォーマンスを重視する方
・低速域でのグリップ力を重視する方
・乗り心地の良さを求める方
・次はスピードレンジYのP7ランフラットに挑戦!


【最後に】
今回は時間の都合でスピードレンジVを選んでしまいましたが、次はぜひスピードレンジYのP7ランフラットを試してみたいです。高速域での安定感がどの程度向上するのか、今から楽しみです。



ハンコック ventus V12 EVO2、スピードレンジY 「結果=脱ランフラットは柔らかすぎて失敗」

【タイヤ交換インプレッション:なぜHanKOOK ventus V12 EVO2を選んだのか?】
以前は価格が高いランフラットタイヤを使用していましたが、今回はコストパフォーマンスを重視し、アジアンタイヤの中でも人気の高いハンコックタイヤを選びました。スピードレンジYという点も魅力の一つです。

【実際に使ってみた感想】
ー 良い点 ー
・コスパの良さ: 1本7,000円という価格は驚き!(購入当時、楽天ポイントを使ったので安かったです)
・静粛性: ロードノイズが少なく、非常に静か。
・雨の日の安心感:外気温が25℃以上の夏の暑い日にはタイヤ全体が柔らかく感じてハンドリングが鈍い感じだが、冬の寒い日(15℃~5℃位)、雨の中ではグリップが高く感じ、安心感が高い。
・乗り心地: ランフラットタイヤに比べて、段差を乗り越える際のショックが少なく、乗り心地が良い。
・高速安定性: スピードレンジYだけあって、高速走行時の安定感は抜群。真円度が高い感じ。
・減りの少なさ: トレッドウェア320というだけあって、2年間使用してもまだ十分な溝が残っています。

ー 気になる点 ー
・グリップ力: スポーツ走行には不向き。特に80km/h以上のコーナリングでは、アンダーステア傾向が強くなります。

【純正ブリヂストンS001ランフラットタイヤとの比較】

項目ventus V12 EVO2純正S001ランフラット
価格安い高い
乗り心地柔らかめ適度な硬さ
静粛性かなり高い高い
グリップ力少し低い少し高い
溝の減り具合減りにくい標準的

【まとめ:ハンコック ventus V12 EVO2 はこんな人におすすめ】
・予算を抑えたい方
・乗り心地の良さを重視する方
・静粛性を重視する方
・結論:コスパ重視ならアリです!!

【最後に】
ハンコック ventus V12 EVO2は、コスパを重視する方には非常におすすめのタイヤです。特に、街乗りがメインの方や、静粛性を求める方には満足できると思います。ただし、運動性能を重視する方には、もう少しスポーツ性の高いタイヤを選ぶことをおすすめします。



ブリヂストン S001 ランフラット 「結果=車両購入時と同じタイヤで大満足」

【タイヤ交換インプレッション:なぜブリヂストンS001ランフラットを選んだのか?】
以前使っていたハンコックタイヤは、高速コーナーでのふらつく気配が気になり、好みのタイヤではありませんでした。特にスポーツ走行をするわけではありませんが、もう少し安定した走りを求めていました。
そんな時、ヤフオクで状態の良いブリヂストンS001ランフラット 4本セットを格安で見つけたんです。これはもう運命!迷わず入札し、見事落札できました。

【乗り換え後の感想】
実際にブリヂストンS001ランフラットに履き替えてみると、その違いは歴然でした。
・高速コーナーリングの安定感: ハンコックの時のような不安定に感じる事は全くなく、安心感満点です。
・操舵性の向上: ステアリングレスポンスが良くなり、よりダイレクトな操縦感覚が味わえます。
・乗り心地: スポーツタイヤでありながら、日常使いでも十分な快適性を確保しています。

【まとめ】
ブリヂストンS001ランフラットへの乗り換えは、私にとって大正解でした。走行性能が劇的に向上し、運転がますます楽しくなりました。しかし、純正タイヤが一番良いことが再確認しました。また、最初からこのタイヤにするべきでした。

【ブリヂストンS001ランフラットをお探しの方へ】
私がそうだった様に、もし、あなたが車両購入時の走行性能や快適性がとっても良かったとしたら、他のタイヤを試すようなことはせずに、ブリヂストンS001ランフラットにすることを強くお勧めします。スポーツ走行を楽しむ方にも、安定した走行を求める方にも、快適な乗り心地を求める方にも、きっと満足できるはずです。



ご参考:(フロント2本お試し)ヨコハマ A052 「結果=乗り心地良く強力なグリップを確認し満足」

【タイヤ交換インプレッション:ヨコハマ ADVAN A052にフロントタイヤを交換!雨の日も安心のグリップ力】
愛車のフロントタイヤをヨコハマ ADVAN A052に交換した際のインプレッションをお伝えします。

【なぜADVAN A052を選んだのか?】
以前から愛用していたアドバンネオバが、一番のお気に入りでしたが、噂の高いグリップ力を確認したくて ADVAN A052 を試してみることにしました。ヤフオクで状態の良い中古品 2本セットを見つけたので、思い切って購入!

【乗り換え後の感想】
実際に交換して走り出してみると、その違いは歴然でした。
・圧倒的なグリップ力: アドバン ネオバよりも格段にグリップ力が良さそうで、コーナーでの安定感が増しました。
・濡れた路面でも安心: 雨天時のグリップ力も非常に高くなりました。しかし深い水たまりでのハイドロプレーニングには弱いので雨の日はスピードを抑えて走ります。
・スポーティな走り: スポーティな運転が好きな方には、ぜひ一度試していただきたいタイヤです。
・乗り心地:意外と乗り心地が良くて驚きました。でも、S001よりも横方向の剛性は低いです。

【まとめ】
ADVAN A052への交換は、私にとって大正解でした。特に雨の日でも安心して運転できるようになったのが嬉しいです。

【注意点】
・雨天時の速度制限: グリップ力が高いとはいえ、雨天時は速度を控えめに運転することが大切です。
・タイヤの寿命: スポーツタイヤのため、寿命が短い傾向にあります。


【ADVAN A052をお探しの方へ】
もし、あなたが私のような、より高いグリップ力を求めているなら、ADVAN A052を強くおすすめします。スポーツ走行を楽しむ方にも、雨の日でも安心して運転したい方にも、きっと満足できるはずです。(但し、深い水溜りに速いスピードで突っ込む様なことはしないでください。私自身、雨の高速道路での最高速度は90キロに抑えています。)

【半年でスリップサインが出ました。次は何にするのか?お楽しみに!】